(主に大分の)珍種バス停写真のブログ。
バス停大好きっ子も厄年を過ぎました。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなわけで去年10月にひっそり大量廃止になっていた大分県耶馬渓付近のバス停たち。
そのうちの一つの終点。 中津市のバス路線は、平成の大合併が始まる前にコミバス化した場所とそうでないとそうでないところが別れました。 だから、旧山国町付近の支線、旧本耶馬溪町付近の支線なんかは、どんなバス停に出会えたのかなーと考えてしまいます。今回廃止になった路線群は旧耶馬溪町エリア。 ここは期待して行ったんだけど、残念ながら支線全体、標柱を作り変えたあとだった。 終点にこんなものが残っていたのと 途中のバス停。よく見たら軒下型の板を取り外した後の金具が残ってるのがわかるだろうか。 ちなみに新しいバス停は、背の低い可愛いらしい標柱だそうな。 コミバス化というのは全然悪いことではないのです。 偶々古いものが古いまま生き残ってて、ええ?全然気付かなかった、これそんな古いまま残ってたものだったの!?ってのが大分のバス停群なのですから。 PR
とはいえ兵庫の全但バスも凄いけどね・・・。 あ、そうそうそのみやじゅうさんから 小学校通学路線というのは過疎地では当然のごとく存在します。 子供たちの手で手入れされて、きれいなバス停になっているかわいいバス停。 この看板が気になっています。 ひょっとしたらこれ、現存する最古のバス停標識の様式かもしれない。 これは本当に限られた箇所でしか見つからない稀少なもの。 耶馬溪のほうにある「上伊福」で収集したもの。 ひょっとしたらだけど、一番最初はあの黒板状のものが「バス停標識」だったのかもしれない。 そう考えると、ひょっとしたら以前紹介した「東の前(ひがのまえ)」、日本最古級のバス停施設である可能性もあるかも。 このバス停がある定別当線は、面白いことに日曜の夕方に一便バスが営業運行されて、終点定別当の駐車場にバスが泊まっていってました。月曜日の朝の始発のために。今はなくなったみたいです、残念。ここも折り返し不能な1往復になったか・・・。この先に前紹介した月の俣があります。岩肌ぎりぎりをかすめる凄い路線です。
普通の待合室+ぶら下がりバス停、と言ったら失礼かもしれないけど、 大分県ではもはや当然のごとく普通に2~3バス停ごとに残ってるエリアがあるレベルなので、まあ普通のバス停。
確かに普通・・・ 上下ともにある事を除けば!! 上下ともに待合所がある、というのにはちょっと訳がありまして、この道路自体が結構整備された立派な県道であること、そして何よりこのバス路線が、華々しきトランスポーターの中心として機能していた証であるのです。今でも急行バスが走っているほど。中津~森線。もちろん、本数は往年にははるか及ばない一日数便ですが。 この写真が全てを物語っています。 隣の「持田」はなんと新調されてます。 こちらも上下線があり。 さりげなく、その近くの商店の脇にこんなものが置かれていました。大分交通の昔のスタイル看板。
先日ちょんびんさん他同行の志4人で行った大分バス停巡りツアー道中の話。
最初のうちは、日田バスの待合室バス停なんかにも「お~」と夢にときめいたり、明日にきらめいたり出来たわけですよ。 ところが大分の山奥というのは本当に待合室バス停のひさしにプレート、がむしろスタンダードだってことに気付くわけ。だんだんとそういうバス停に見向きもしなくなってくるわけです。 そんな感じでこのバス停も「極上の待合室バス停」なんだけれども、記事にするのを見落としてた感じのバス停。壁・軒先、1.5往復の支線分岐・・・と周囲にスターがありすぎるのがいかんのだ。 待合室のこの「物持ちのよさ」に感動する感じか。 同じくらい古いものが、もう半壊同然なものは何個もお見受けしている分、このバス停にはちょっとした感動を覚える。標識がそもそもえらく古いタイプで、この会社は子会社化の際に古いバス停の上にべたべたシールを貼ったりしちゃってる場合が多いんだけれども、このバス停には一切それがなぜかなく、「大分交通」のまま。おかげで保存状態がよく見える。 探訪したとき、次のバス停あたりでバスに遭遇。 バスはこの道路にしては結構大きいのがやって来た。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/06 ジマオ]
[07/01 senochan]
[02/27 ジマオ]
[02/22 Sunhouse]
[11/23 じま]
最新記事
(04/06)
(07/09)
(07/06)
(02/18)
(02/16)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
P R
|