| 
					 
							(主に大分の)珍種バス停写真のブログ。
バス停大好きっ子も厄年を過ぎました。						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 市内電車の線路はほとんど、道路の真ん中を走るもの。しかし一部は専用軌道といって、通常の電車のように線路のみの場所(と書くとなんか変な表現 だよね)を通ることもあるわけで。で、そんな線路がなくなったあとその場所はどうなるか。多くはさすがに細長い土地だけ残っても・・・とばかりに放置され たり、区画整理でつぶされたり、公園になったり幅を広げられて道路になったりと、まあ福岡市内線でもさまざま。 そんな中で福岡市の東西を結んでいた、姪浜~九大前を結んでいた市内貫線の千代町~箱崎宮までの専用軌道は、バス専用道路として転用されているの です。現在はこの馬出通りのちょっと手前と箱崎までのみですが、バスが来ないと替わらない信号機とか、知らないとわからないけど面白い仕掛けがたくさん あったりするこの専用道路の真ん中にあるこのバス停。  線路をそのまま専用道路にしたということは。このバス停、市電の電停がそのまんま残ってあるバス停なんですね、実は。よく見ると路面電車用のプラットホームをそのまま使っているんですよ。おそらく、福岡市内電車の最後の生き証人と思われるこのバス停。いつまでも残っていてほしいものであります。 PR 
																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							リンク						 
						
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新CM						 
						[07/06 ジマオ]
 
[07/01 senochan]
 
[02/27 ジマオ]
 
[02/22 Sunhouse]
 
[11/23 じま]
 						
							最新記事						 
						(04/06) 
(07/09) 
(07/06) 
(02/18) 
(02/16) 						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
							ブログ内検索						 
						
							P R						 
						 |