(主に大分の)珍種バス停写真のブログ。
バス停大好きっ子も厄年を過ぎました。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 6月になりました。本当はもうちょっと前に更新をしたかったのですが、この前の記事の赤石小学校前、川原ともに先日の熊本・大分地震で被災をしたらしく、集落が大変だったそうです。 現地の方々による復旧作業が大変だったとか。現地の方々おくればせながら被災見舞い申し上げます。 私の住んでいる太宰府市も震度5弱と恐ろしいほど揺れました。川原バス停、壊れてないかかなり心配です。 さて、袋、下久木野、小坪尻、山口、鼠谷とスターがそろっていた五馬線ですが最近はこんなお洒落な標柱にバス停がつけ変わりつつあります。 PR
ツイッターで#全日本雑な名前のバス停選手権というタグが大流行。
まとめられたりもしてる模様。 どうしてこうなった!? #全日本雑な名前のバス停選手権 こんなまとめまで。 思わずツッコミ!『#全日本雑な名前のバス停選手権』にビックリ。 さて、ツイッターではここで紹介したバス停もお蔵出ししてたのですが、このバス停は正直負けじ劣らず色々雑。 赤石小学校前といいながら小学校は閉校してかなり日が長いそうな。 本当なら「旧赤石小前」が正しいのですが、日田バスはこの雑さが味だし長所。 民家直貼りです。美学を感じます。 最初にこのバス停を発見した時は正直驚きました。 日田市の福岡県境近くに延びる路線(小鹿田線)にこんなバス停があります。 あれ、「赤石小学校」の板を流用してるやん? で、初めて訪れた時がこちらです。 板、あるやん!すごいとこに!! 去年行った時は「このままでは飛んでいってしまう」と考えたのか。 挟めて置いてありました。賢者の知恵だね! で、このバス停は「川原」の次のバス停。前の記事を読んで頂いた方ならわかりますが現在絶賛休止期間中です。 実際に行ってみたわけですが、上の地図の迂回路を使って前津江振興局から赤石小前のほうまでだけ代替のデマンドバスが走っています。 おしらせ。 このデマンドバスのルートを通って帰りは帰りました。道こそ狭隘なものの「赤石本村」付近は民家がそこそこあり、軽トラや林業作業車にも結構すれ違ったりして、本来はこの山の上までバスが行った方がいいんじゃないの?って感じたほど。 お知らせの紙が貼ってあるだけで風景は変わらず。 今年もはさまってました。どうやら安定期のようです。 閉校した小学校は2012年に閉校したとか。えー、最近じゃない!! 校庭の桜。 小さな小学校ですが確かに立派で、139年の歴史があったとか。「旧赤石小前」なんて名前に改名しちゃうのは野暮なものかもしれません。 でもデマンドバスの時刻表には思いっきり「旧」…。 ところで雑すぎるバス停選手権優勝は私個人の感想だと
これだと思います。
凄いことになっていた。
なんだってー!! 拡大した地図がこれ。 まわり道とありますけどね、これ迂回路自体恐ろしい距離と高低差があるんですよ。いったん隣の沢を登って、峠を越えて下りなおさなきゃいけないという。 なもので、バスは道路の開通を待って休止中になってました。 意地で行ってきましたよ!ええ!! だってこの封鎖地点は内側ですもの!! 温所は川原の隣のバス停。「ぬくどころ」と読むそうです。 前津江本村からの迂回路はまあ慣れてしまえばたいした事はなく、多少舗装が荒れはしていましたが道幅もそこそこの峠道をえっちらおっちら。しかし距離は当然4~5倍…。 キリル文字の「д」の字の"-"の部分が工事中部分と思っていたらけたら、苦労はわかっていただけるだろうか。とにかくたどり着きました。 川原は「かわばる」と読みます。 今年も日本一ロッケンロールなバス停に出会ってきたぜ!! 破滅的なフォルムは相変わらず健在だぜ!! 今まで写真で「どんな風に道路と接してるんだろ?」と疑問に思った人がいたかもしれないので、分かるようなアングルから撮ってみました。 近寄って足元を見たら、おがくずに半分埋もれて これが出てきた…。 去年訪れた次の月から休止してるんだ。 ちなみに隣の赤石小学校前まで、迂回路を使って代替バスが走ってます。それはまたあらためて…。 日本一パンクなバス停は健在、それが分かっただけでもよしとしよう、うん。
福岡の春の花見の行楽地。
この場所には毎年訪れる習慣がぼくら夫婦にはあります。 この桜のトンネル目当てに毎年通い詰めているのです。 秋月の中心道路は古きよき昭和の路地と、江戸屋敷とが混在して道路整備が全く更新されておらず、その真ん中を定期バスが走るという事態になっています。 ん? おわかりになられるだろうか そうなんです、壁バス停なんですよ。 実は2年位前まで気付いてなかった。盲点だったのです。この路線はおそらくネットの一部では有名なかの朝倉軌道参加の会社が開通させた路線で、その後西鉄バスに編入。のちに甘木(朝倉)ローカル線は廃止になり、地元の甘木観光というタクシー会社が規制緩和で参入。 色々大人の事情やら経緯があるのでしょう、そこらの地方自治体の代替バス以上どころか、西鉄バス並みのサービスで運行してるにもかかわらず、Web上では時刻表サイトが市役所のページでしか確認できないなど不便な点はありますががんばっています。 甘木観光のこのバス停は他のバス停は「ちゃんとしてる」事から、おそらく「西鉄がこうしてたからこうなった」だと思うのですが真相は定かではないです。自分が秋月に行く習慣が出来たころから甘木観光だったので…。 隣のバス停名、どっちもそそるバス停名でしょ?是非桜の季節に行ってみてください。 一度雨の日に訪れた時はバスで行けましたが、晴れの日の土日祝の花見シーズンは運行を途中で打ち切るそうです。行楽客のマイカーで大渋滞になるんです。 バスで行けたときは人手もこんなもんです…
あれー、醍醐バス停なくなってんじゃん!!
と思ったのが去年。この袋小路、とにかく急勾配かつ狭わいなんですよ。 でも うーん、このへんにあったはずが見つからない・・・と、まあそれで一度 「これは廃止になった」と思ったんですね。一度は。 でもこの場所をもうちょっと下った辺りに、実は同じような道路上の地形が存在していて。 今もあります。こないだ始発地の五条駅辺りでバスを見かけましたが、結構満員で繁盛してました。 もう一回、この付近をくまなく捜してみると・・・ !!! アパートの壁の色でお分かりになるだろうか。 こんなとこにバス停があったとは!! 自分の徒歩圏内で3年越しにバス停を発見するという体験はなかなか出来まい。 最近は実は壁式をやめてちょっとしたかわいい標柱を立てつつある太宰府タクシー様なのですが、これに関してはしてやられたと思いましたわい。 この駐車場を使って折り返すよう。これでこの折り返しようのない袋小路道路をどう折り返すかの謎も解けて、めでたしめでたし。 このマミーズまほろば号連歌屋地域線、バス停自体には路線表がないんです。市役所のサイトしかないという。 なので現地に行ってバス停を「探しに行く」のをオススメします。天満宮に程近いので観光気分で行けます。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/06 ジマオ]
[07/01 senochan]
[02/27 ジマオ]
[02/22 Sunhouse]
[11/23 じま]
最新記事
(04/06)
(07/09)
(07/06)
(02/18)
(02/16)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
P R
|