(主に大分の)珍種バス停写真のブログ。
バス停大好きっ子も厄年を過ぎました。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日「川原」で
これ、ナニコレ珍百景に出したらいいんじゃない? なんて書いていました。 正直に白状しますとこのブログに精力的だった3年前に実は投稿しておりました。 このときはこのバス停を推奨したのですが、あえなく採用ならず。 どうも、このバス停が投稿者なしで去年採用されていたようです! 時代が追いついてた!一年前に!!なんと!! ありがとうテレビ朝日!! これを知ったのは昨日、改めて「川原」を投稿フォームから申請を済ませた直後。 番組HPにさりげなく載ってたんですね。どんなリアクションだったか気になります。 …なもので バッチリ健在でした。 テレビとは偉大なものなのかもしれません。 ちなみに、隣には「上一ツ戸」も存在しており まあ、こっちが健全なバス停なんです。地味なバス停です。 PR
いやー、グーグルマップ便利ですね!! 過去記事(2011年来訪) から3年、まだ健在のようです。 さて時はさらに進みます。4年後の今なのですが、実はこのあたりはダム工事やら道路の付け替えやらが頻繁にあり、さすがに日田バスも 「このボロのままではいかん」 と考えを改めたようです。 このバス停は終点近くなので、通過点のバス停が次々ときれいに立っていて不安を駆り立てます。いやいやいや、現実的にはそっちが健全なんですよ、実際は。あり方としては。 で、前回の写真を改めてみてみます。 ・・・うん、これはどう考えても立て替えたほうはいいわけですよ。 こんな過去記事のバス停が今こんな感じです。 左の道路わきに新品のバス停が立っているのわかりますでしょうか。 右には過去記事の家を取り壊しているユンボの姿。 で、グーグルストリートビューで2013年に健在の中、それでは現在の姿を拝見してみましょう。 残っていやがった!! このバス停は、ロックンロールです。美学です。 残すべきなのか?新しくするべきなのか?いろんなことを考えさせますが、実際に見に行ってみて下さいとしか言いようがないです。美しいですよこれ。あり方が。 多分実際のところ「立て替える」が正解なはずなんです。 そういうわけで日田バス様、 「立て替える」 か、 「立て替える前にナニコレ珍百景に投稿する」 かが正しい判断かと思っておりますがいかがなものでしょうか。 エクセレント!! そんな風に日田バスの路線表で気になってたバス停がこの汗入場だ。汗はないよなあ、でも一応「九州のバス時刻表」で調べてみるか。調べてみたらもう一つ出て驚きだ。熊本にある「汗原(あせんばる)」。並べてみるがやはり思う。汗はあまり出ないよなあ、地名には。 で、珍しいから写真をと思っていたがこのバス停、プレートが行方不明なのだ!! 日田バスではどのバス停も、一応エクセル出力のラミネートシートを待合室なり何なりに貼っている。というわけで、このバス停にその形跡すらなかったところを見ると・・・プレートが行方不明に成ったのはつい最近と見るべきだろう。 で、この路線(栃原団地線)は先日の路線改廃で部分廃止が行われまして、旧中津江村部分に行く路線がつい先日市営バスに移管されたばかり。ひょっとしたら廃止かと思っていたら絶賛存続中。よく見たら杖立線も走ってるほうの場所じゃないか。結構本数も多かったりするし、是非リニューアルされて「汗」の字の入った標柱が見たいものです。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/06 ジマオ]
[07/01 senochan]
[02/27 ジマオ]
[02/22 Sunhouse]
[11/23 じま]
最新記事
(04/06)
(07/09)
(07/06)
(02/18)
(02/16)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
P R
|